ご近所で、お付き合いの深い広島市立江波中学校の卒業式に行ってきました。多くの卒園生が進学している中学校です。昨年度、中学校の校長先生が栄光幼稚園の卒園式にきてくださったので、返礼の意味もこめて参列してきました。
日頃つきあっている子どもたちよりも、10歳以上の中学生たちです。卒園生の生徒さん、職場体験やボランティアに来てくれた生徒さん、職員の子弟・子女、なじみのある顔が何人かいました。
温かい、いい卒業式でした。
園に帰ってくると、もう子どもたちは帰った後でした。正門わきにカラスが巣を作っています。植木屋さんに頼んで早速取ってもらうことにしています。(カラスさんにはもうしわけないけれど。右の写真はカラスの巣~少し見えにくいですね。)
今日は「お別れ会」です。年少・年中の子どもたちが前の日からテーブルやいすを運んで、並べて、会場準備をしてくれました。
まず、縦割りのグループで「スタンプラリー」をしました。ホールからグループごとに出発して、保育室に隠してあるシールを、めいめいのカードに貼っていきます。ひとりだけできてもだめ、グループのみんながそろってシールを貼り、そろって帰ってくることが条件です。
年長さんが年下のこどもたちをいたわっているのが、手をつないで幼稚園の中を楽しそうに歩いているのが、本当に微笑ましく思いました。ホールに帰って、一緒に歌を歌って、年長さんへ年少・年中さんから手作りのプレゼント渡しがありました。(メモスタンドと、しおりです)心のこもったかわいい贈り物でした。
いったん部屋に戻ってから、もう一度ホールにお弁当を持って集合!全園児で昼ごはんをいただきました。みんなで一緒に食べるお弁当は格別です。
今日は三月に生まれたひとたちのお誕生日会です。幼稚園の暦では最後になる三月生まれの子どもたち。お誕生日会を待ち遠しく思っていたのではないでしょうか?
広島復活教会の小林尚明牧師に、聖書にある「マルタさんとマリアさん」のお話をしていただき、神様がいちばん望んでおられることはどんなことか伺いました。(興味のある方は聖書のルカによる福音書10:38~42をお読みください。)
それから、待ちに待った三月生まれさんのための「ハッピーバースデートゥユー」の大合唱と、一人ひとりの祝福(頭に手をおいてお祈りしていただくこと)になりました。ホールでのお祝いが済むと、各クラスでのお楽しみの時間になりました。
今年度の誕生日会もこれでおしまいです。全員の園児が一つずつ大きくなりました。