今日は11月生まれのお誕生日会をしました。11月生まれの子どもたちのおかあさん方も来てくださいました。さわやかな秋らしい朝でした。
いつものように、誕生月の子どもたちの頭に手をおいてお祈りをしてもらうために、広島復活教会牧師の小林尚明先生にきていただきました。まずはホールに集まって、全員で礼拝。栄光幼稚園でお祝いをするときは、いつも神様に感謝して始めます。今日の礼拝のお話は旧約聖書の「ダビデとバトシバ」でした。
子どもたちはお話に集中して聞きいっています。すごいなぁ、と思います。
そのあと、それぞれのクラスでお祝いをしました。保護者の方もクラスに入って、「赤ちゃんの頃のうちの〇〇ちゃん」のお話をしていただいたり、ゲームに参加してもらったり、一緒に遊んでいただいたりしました。
成長をみんなで喜ぶ一日でした。
「Trick? or Treat? (トリック? オワ トリート?)」、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー」
ハロウィンもずいぶん日本に根付いてきました。今日は少し遅いのですが、幼稚園のハロウィンパーティーです。栄光幼稚園でも数年前から行事としてみんなで楽しんでいます。色とりどりのビニールの袋や、色画用紙、リボン、ビニールテープなどを使って衣装を作ります。
「みてみて~~」「お~ば~け~~」魔法使い、魔女、妖精、黒猫、幽霊、ガイコツ、、、昼間だというのに、栄光幼稚園の園庭にはおばけがいっぱい!
合言葉の「トリック? オワ トリート?」を唱えて、みんなハロウィンのお菓子をもらい、楽しいひとときを過ごしました。
10/31(土)は栄光幼稚園の作品展でした。おとうさん、おかあさん、兄弟・姉妹、おじいちゃん、おばあちゃん、そのほか、たくさんの方々が見に来てくださり、作品を囲んで楽しいお話と笑顔の絶えないひとときでした。
年長組は絵の具で描いた絵、園内で行った陶芸教室でめいめいが作ったお皿、自由製作(空き箱製作など)。木工、裁縫にも取り組みました。
年中組は絵の具で描いた絵、「自分のすきなもの」を一人ひとりがデジタルカメラで撮った写真(フレームも工夫して飾りました。)、自由製作。
初めて参加の年少組は絵の具で描いた絵、紙粘土で作った立体物、自由製作。
おうちの方に「これはね、こうやって作ってね・・・」、「あそこ。あそこに私の絵があるの。」と話しかけたり、お友だちの作品を紹介したり、自分の作品を撮影したり。
それぞれ、子どもたちの豊かな発想と個性がホールいっぱいに満ちあふれて、すばらしい作品展となりました。
10月31日(土)は栄光幼稚園の「作品展」です。
たくさんの素晴らしい作品ができました。絵や製作、手芸品、陶芸・・・
子どもたちのすばらしい感性にご期待下さい。
今日は明け方まで雨が降っていました。幼稚園が始まるころには雨は上がりましたが、曇り空で、涼しいというより肌寒いくらいの朝になりました。
庭の紅葉も次第に色づき始めて、緑の枝の上の方が次第に赤くなって来ました。園内のあちこちには「ハロウィン」の飾りが増え始めました。(今日アップしたハロウィン・リースは職員のIさんが作ってくれたものです。)コスモスも風に揺れています。
新しい週が始まり、子どもたちは元気いっぱいで活動開始です。外遊びをしっかり済ませると、合同礼拝(聖話~せいわ)です。広島復活教会牧師の小林先生に司式をしていただいて、I先生の「ダビデとゴリアテ」の話を聞きました。みんな一生懸命聞いていました。
今週末に「作品展」をひかえて、子どもたちはいろいろなものを作っています。作ったもので楽しく遊ぶ子どももいます。紙テープの吹き流しはきれいですね。